top of page

委任の分散化

  • 執筆者の写真: Chris Ciari
    Chris Ciari
  • 5月11日
  • 読了時間: 3分

いつもASYアシヤ・プールを応援していただき、ありがとうございます!

今回のエポックでも、無事に1ブロックを生成することができました。 皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。

今日は、「委任の分散化」について、少しお話させてください。

日本にも多くのSPO(ステークプールオペレーター)がいます。

それぞれが独自のビジョンを持ち、個性あふれるミッションのもとで

プールを運営しています。ASYアシヤ・プールでは、子どもたちにスポットを当て、

障害の有無に関わらず、楽しく学べる環境や音楽・芸術に触れられる機会を

提供しています。

今年4月のジャズフェスティバルでも、子どもたちのステージを設け、彼らの挑戦を全力でサポートしました。


分散投資の大切さ


株式投資でも、仮想通貨でも、すべてを一つの銘柄に投資する人は少ないですよね?

なぜなら、リスクを分散することが安全だからです。

私自身も、以前ニュージーランドの仮想通貨取引所「Cryptopia」のハッキング被害に

遭った経験があります。どんなにセキュリティが高くても、「絶対安全」はありません。

カルダノ(ADA)はブロックチェーン自体が安全と言われていますが、それでもウォレットや取引所を通してリスクは存在します。だからこそ、「分散して保有する」ことが、リスクを下げるベストな方法なのです。


ステーキングでも同じことが言えます。


カルダノには約3000のプールがあります。その中には大きなプールもあれば、小さなプールもあります。

  • 大きなプールのメリット:毎エポック安定的にブロックを生成し、報酬が得られやすい。

  • 大きなプールのデメリット:委任量が多いと、報酬の配分が薄まりやすく、大口委任者が多いと個人の報酬は減ることも。

  • 小さなプールのメリット:ブロック生成回数は少ないかもしれませんが、全体の委任者が少なければ、自分に分配される報酬が大きくなる可能性もあります。

  • 小さなプールのデメリット:ブロック生成が毎エポック保証されるわけでは

    ありません。


なぜ「委任の分散」が大切なのか?


シンプルな理由です。リスクヘッジのため。

たとえば、KESキーの更新ができなかったり、サーバーが故障したりすれば、どんなに

委任があってもブロック生成は止まってしまいます。

だからこそ、「すべての卵を一つのカゴに入れるな」という言葉の通り、ADAの委任も

分散させることでリスクを抑えることができるのです。


ASYアシヤ・プールの取り組み


ASYでは、運営費を除いたすべての報酬を、以下のような子どもたちの支援活動に

使っています:


  • 音楽やライブ活動への支援

  • 楽器の提供

  • 子ども向けイベントの開催

  • DJ・エンジニア・作曲など、多様な学びの機会提供

くわしくは、ぜひトップページをご覧ください。


最後に…


どんな団体でも「こうします」と言って、実際は何もしていないこともあります。ぜひそのプールのホームページや活動実績を見て、信頼できるかを判断してください。

そして、もし私たちの活動やミッションに共感していただけたなら、どうか ASY

アシヤ・プール を応援していただけたら嬉しいです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

少しでも想いが伝わっていたら幸いです!

 
 
 

最新記事

すべて表示
新たな取り組み:難病と向き合う子どもたちへのサポート

🎗️ 新たな取り組み:難病と向き合う子どもたちへのサポート ASY – AshiyaPoolでは、これまでも「子どもたちの未来を応援する」というビジョンのもと、音楽や芸術、学びの場を提供してまいりました。そして今回、新たな取り組みとして、「難病を抱える子どもたち」への支援...

 
 
 

Comments


bottom of page